最先端のモノづくりを
チームワークで多角的にサポートする
“人々の幸せに役立つ技術・製品をお届けすること”ことが、私たち山洋電気テクノサービスの目標です。
その実現のために各部署それぞれのメンバーが、個性を存分に発揮して、日々の仕事に当たっています。
そして、部門ごとのアイデアとチカラを結集させたチームワークにより、たくさんの世界No.1を創造することで、広く産業や社会を支えています。
Our Philosophy事業の考え方
関わる皆が幸せでなければ、
山洋電気グループのモノづくりじゃない。
山洋電気グループの新技術や新製品の開発は「すべての人々の幸せをめざす」という企業理念のもとにおこなわれています。 製品を使うお客さまも、その先のエンドユーザーも、つくる社員たちも皆が幸せになるために事業活動をおこなっています。
「幸せの実現」と「世界No.1」はイコールだ。
今までにない新たな挑戦を続々と。
企業理念の実現のために掲げたテーマこそが、「世界No.1のモノづくり」です。 今までにない機能や用途を持つ製品がたくさん生まれれば、きっと世の中はもっと幸せで、もっと快適になるはず。 そう信じて、日々新たなチャレンジを進めています。
世の中に寄り添い、変化を続けながら、
人々の暮らしとより良い社会のために。
市場に密着し、その変化に柔軟に対応してきたことも山洋電気グループの強みです。 まもなく創業100周年を迎える中でも「変化こそ、進化だ!」の精神でモノづくりに邁進し、人々の幸せとより良い社会の実現に貢献していきます。

Our Works事業を支える
山洋電気テクノサービスの仕事
高い技術力とチームワークで「世界No.1のモノづくり」に挑むのが、山洋電気テクノサービスのポリシーです。それぞれの職種の仕事や関係性、キャリアステップなどについて、社員の声を交えながらご紹介します。
お客さまのニーズに応えるため、それぞれの部署が
どのようにモノづくりを進めているかご紹介
職種をクリックすると、具体的な仕事内容や先輩の声をご覧いただけます


部品加工、組立、検査、自動化ラインロボットのオペレーション、保守・メンテナンスなどをおこなう。
生産

お客さまに最高の製品をお届けするため、製造工程全般を担う重要な仕事です。「高品質な製品を効率的かつ安定して生産する」をモットーに、生産現場では日々作業改善や効率化に取り組んでいます。部品加工から組立、検査にいたるまで、さまざまな工程があり、最先端の設備を備えた職場から、高度な職人技が求められる職場まで、生産現場のフィールドは多岐にわたります。当社独自の生産システムで、さまざまなお客さまのニーズに柔軟にお応えできる、価値あるものづくりを実現しています。

生産技術の
Career STEP
キャリアステップ
部品加工第二課
N.Kさん(入社6年目)の場合
入社1年目STEP.1
サポート体制が充実したOJTを通じて、生産の進め方を段階的に学んでいく。
入社後1週間は長野県の工場で研修をおこない、製品について学ぶほか、社会人としての基礎やマナーを身につけます。配属後は、OJTの先輩のサポートのもと、生産の進め方を少しずつ学んでいきます。
入社3年目STEP.2
加工機を動かすためのプログラミングを学び、さらに技術を極める。
さまざまな部品の加工機の使い方を学び、材料の供給から排出までの工程を自分で考えて作っていけるやりがいのある業務に携われます。加工機を動かすためのプログラミングも一から学ぶことができ、新しい知識を身に付けます。
更なる挑戦STEP.3
技術力を高めて、柔軟に動けるようになる。
定期的な寸法確認や品質管理をしながら、さまざまな加工機を通じて高品質の製品づくりに携わります。身に着けた技術で、さらに柔軟に、一歩先の挑戦ができるようになります。
Oneday
Schedule
ある1日のスケジュール
Interview
関連インタビュー
Join us私たちと一緒に
働いてみませんか?